選択:A

選択肢は少ない方が良いか、多い方が良いか。

中学生時代に先生が受験志望校について、「面談の時に、”どれでも好きな学校を選んでいいよ”と言われるのと、”君にはもう、この学校しかない”と言われるようになるのと、どちらが良いかな?」という件があった。
趣旨としては、自分の望める学校の選択肢をひとつでも増やせるようにより勉学に励みましょう、という事だったと思う。

なんてことはない言葉だったとは思うのだが、遊ぶことしか考えていなかった当時の自分には、何だか光で頭を殴られたような、衝撃的な言葉のように聞こえたのだった。
よく分からないが何かこう、偏差値を上げろというだけの話に収まらず、これからの人生で地に足着けて生きていく強さを身につけていかなければならない、今までの俺はいったい何をしていたんだろうか、という感覚がむくむくと膨らみ、焦りに身が引き締まった覚えがある。
なので今日でも、ちょくちょくあの場面を思い出す。

中学校といえば義務教育真っ只中。(地元の公立)
特にやりたい事も無かった(自営業の社長になる、カメラマン、何かのスポーツ選手になる、という願望?はあった)ので、目の前のやりたい事だけに集中していた。
宿題とテストさえこなせばそこそこの成績は出るし、授業・部活では提示された課題を淡々と消化する日々。
勉強は好きだったが、それ以上でもそれ以下でも無かった。

そんな時に直面した高校受験。初めて感じる、大きな人生の岐路であった。
掴み所・実体の無い未来に向かって、己の行く末を、己の考えだけを根拠に、己で舵取りする事がこんなにも重くて難しい事か、本当にこれで良いものかと不安で心細かった。
数ある学校の中から希望校を絞れだなんて言われても、どれが自分に一番良い選択肢かなんて分かりゃしないし。いっそのこと、無難に入れそうな学校を先生が指定してくれたら楽なのに、と思ったほどだ。
体良く書いた風だけれども、「マジでやべぇ、これじゃ内申ギリじゃね。まあ、何とかなるっしょ。」くらいな感じだったかもしれない...

自分の中に確固たる基準が無い時に選択肢が多すぎると迷ってしまって、結果的にベストな選択肢を見つけられない事に陥りがち。
反対に選択肢を指定されると、悩まなくて楽だし、その中でのベストというのは簡単に達成できる。しかし、それ以上の物にはならず、自分を制限してしまう事になりかねない。

サドルだってそうだ。

初めてのロードバイク。
完成車で購入してもらったのであるが、サドルは完成車にありがちなふにゃふにゃな物が付いていた。
初めて乗った時には、感じたことのない”ジワ〜っ”とした痺れ?のようなものを感じて痛かったが、「こんなものか、そのうち慣れるだろう。」と特に気にせずに乗り続けていた。
慣れの問題なのか、ポジションの問題なのか、サドルが悪いのか、勝手が分からないので対処方法も分からない。

人間の身体というのは凄いもので、異常があると良くも悪くもそれに適応(トレーニングも身体にしてみれば異常事態。繰り返し行うことで高強度に適応していく)してしまう。
ロードバイクにも慣れて、人見知りの自分もやっとこさクラブチームの方々と話ができるようになった頃、サドルの乗り比べをさせてもらうことになった。
跨ったその瞬間に、「あぁ、今までなんて無駄な労力を使っていたのだろうか。」と悟った。今まではサドルに逃げていた駆動エネルギーがしっかりとペダルに伝わることで脚がぐるぐる回り出し、さらにサドルに座っていて気持ちが良いということに感激した。

もちろん最初のサドルが自分に合っていれば、全く問題はない。問題は少しでも違和感を感じる場合。
シューズは購入の際、試着をしてから購入できるであろう。ハンドル回りは調整とステムの交換で、ある程度の応急処置はできる。
しかしサドルばかりは、仮にポジションが出たとしても、やはり自分に合った物を選び出さなければ根本的な解決には至らない。

自分にはこういう形状・硬さが良いのだな、というイメージがあれば数あるモデルの中から選び出す事もできようが、初めてのサドル選びや座ったことのないモデルを購入するという時は、そう安い物でもないのでなかなか勇気がいるものだ。

そんな時にオススメしたいのが、fi'zi:kのサドルである。
まず自分に合ったサドル選びの為に、全国のバイクショップで自分のバイクに試着できる”テストライドサドル”が用意されている。
”スパインコンセプト”により、ある程度まで選択肢を絞り込んでもらえるので、初めてのサドル選びでも心強いサポートをしてくれる。
最終的には数値や理屈ではなく、実際に現物を試した使用感で、数あるラインアップから自分に合うモデルを選び出すことができる。
試乗できるモデルがあるか、問い合わせて頂きたい。

自分的には、幅は細め、横断面は丸め、縦断面には反りがあり、硬めのサドルが好み。


fi'zi:k ALIANTE R3 Regular
今まで幾多のサドルに座ってきて、今のところALIANTEの座り心地が一番好きだ。


よく後ろが幅広なのでどっしり座れると言われているが、前方部分は他のロードモデル(ARIONE、ANTARES)よりも細身。
横断面も一番ラウンド形状で、縦の反りも深すぎず浅すぎずでちょうど良い。
パッドは厚めだが硬めの素材なので、個人的にはかなり気に入る座り心地になる。


この形状で幅が欲しいならば、幅広のLargeも選べる。
反りがあるタイプだが、座れる場所の自由度はかなり高い。


耐腐食性と剛性に優れた、中空のK:iumレール。汗や雨、輪行時の強い衝撃にも耐える。
ALIANTEモデル(ALIANTE 00以外)のシェルには場所により2種類のカーボン素材を使い分けたTWIN FLEXが採用されていて、軽量でありながら「ソファの座り心地」と表現される快適性を実現。


fi'zi:k ARIONE R3 Regular
fi'zi:kが世界に誇る代表作、ARIONE。fi'zi:kといえばARIONE、と言っても過言ではないのではなかろうか。
グレードの高い完成車だと選ばれていたり、とにかく万人に受け入れられるサドルだ。


フラットな縦断面とほぼフラットな横断面。縁がやや丸みを帯びている。
自分も以前はARIONEユーザーであった。
座面の長さとフラット形状により、座る場所を変えたいライダーによく好まれる。


fi'zi:k ANTARES R3 Regular
ARIONEとALIANTEの中間的なサドル。


やや反りがある縦断面とフラットな横断面。
軽量クライマーや、小柄で状態が立ちやすいライダーが好む傾向があるように思う。


KLI:K BAG Medium
またI.C.S対応サドルならば、KLI:K BAGやLUMO L1などのサドルアクセサリーを簡単に取り付けることができる。

サドルの使用感はかなり個人差が出てくるので、ここでは敢えて使用感は書かない。
先入観なしで、自分に合ったサドルを見つけて頂きたい。

結局よく分からない志望動機で希望校を決めて、あげく学歴もへったくれもないスポーツ選手になった訳であるが...
人生、どの様に進んでいくか分からないものである。

続く。

fi'zi:k

コメント

  1. 毎回この前振りが後続の本文にどう繋がるのだろうかと楽しみつつ拝見しております
    ところで前回の悩み2の本当の悩みは結局何だったのかがやや気になります

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。

      前回は多分、好きな色は何だろうかということと、TTバイクの上では何も悩むことが無い、という事を書きたかったのだと思います。
      分かりづらくて、すみません。

      結構、行き当たりバッタリで書いているので...

      削除
    2. 成程、ありがとうございますo(^▽^)o

      削除

コメントを投稿